ホメマッスル:褒め合う筋力トレーニング習慣化支援システム
- 研究の概要
- システム利用者間で褒め合うことで筋力トレーニングの継続支援を行っています.
- 研究背景
- 運動不足によって生活習慣病が発症しやすくなりますが,運動を継続的に実施することが難しい人が多く存在しています.
- 研究目的
- 褒め言葉を用いることで筋力トレーニングの習慣化を目指しています.
- システムの特徴・問題を解決するアイデア
- 努力したことを褒めることが動機づけに有効であるとされています.そこで,利用者が努力した内容を提示する機能を用意しています.
- システム内で他者にも努力内容を閲覧できるようになっています.利用者間で努力内容を褒め合うことで,筋力トレーニングの習慣化を目指しています.
- 発表文献
- 福島拓, 柴崎翔也: ホメマッスル:努力の発見支援機能を有した筋力トレーニング習慣化支援システムの開発, 情報処理学会, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム, pp.1445-1450 (2021-07). [PDF]
- 卒業論文
- 納庄輝大: ホメマッスル5:具体的な褒め言葉を活用した筋力トレーニング習慣化支援システム, 2024年度大阪工業大学卒業論文.
- 馬越悠太: ホメマッスル4:トレーニング目的の設定を促す筋力トレーニング習慣化支援システム, 2024年度大阪工業大学卒業論文.
- 井上裕貴: ホメマッスル++:頑張り度合いを可視化した筋力トレーニング習慣化支援システム, 2022年度大阪工業大学卒業論文.
- 芝春樹: ホメマッスル+:具体的なメッセージを促すことでモチベーションを維持する筋力トレーニング習慣化支援システム, 2021年度大阪工業大学卒業論文.
- 柴﨑翔也: ホメマッスル:努力の発見支援と褒め言葉による筋力トレーニング習慣化支援システム, 2019年度大阪工業大学卒業論文.